fc2ブログ
mac な christian site
OS X El Capitan クリーンインストール

現在使っているのは iMac 2011mid 
10.7   Lion
10.8   Mountain Lion
10.9   Mavericks
10.10 Yosemite
10.11  El Capitan
とアップグレードし続けて使っているうちに
システムの起動時間や画面表示など
ありとあらゆる動作が緩慢になってきました
そこで、すべてをまっさらにすることを決心

まずはデータ待避用のHDDを購入
それがこの記事
http://firebolt.seesaa.net/article/431845290.html

まずはiMacのデータのクローン作成
以前の Yosemite ではディスクユーティリティで作ることができたのですが、El Capitan ではすっかり変わってしまったので
Carbon Copy Cloner というアプリケーションを使いました
今や有料のアプリケーションですが、30日間フリーなので...
https://bombich.com/

iMacのデータを無事外付けHDDにクローン作成(1日かかりました…)

そして、command+R  でリスタート
ディスクユーティリティ でiMacを初期化(OS X 拡張 ジャーナリング)してしまいます
クローンには1日かかったのに、初期化はあっという間...
IMG_7738
iPhone 5

...で、ディスクユーティリティと一緒に見えるメニューには「OSを再インストール」とあるので、こちらを…
と、思うところですが、これをやると購入時のOSつまり この場合 Lion がインストールされることになります
それでは、クリーンインストールにはならないので

さきほどクローンを作成したHDDよりシステムを起動(再起動時にオプションキーで起動ディスクを選べます)
そこから、App Store へ行き
El Capitan をダウンロード
そしてインストール先をiMac本体にする

…これで、ながいながい道のりが終了
起動直後の画面
El Capitan_default01
 
システムもしっかり えるきゃぴたん!
El Capitan_default02

何もしない、素の状態でのアプリケーションはこのとおり
El Capitan_default03


この後、せっせとアプリケーションをインストールしたことはいうまでもありません

唯一心配だったことは、いまや App Store にはない写真アプリケーション Aperture がどうなるか!?でしたが
無事、購入済みのメニューに現れて、あらためてダウンロードすることができました

時間をかけただけあり、今はとにかく快適になりました
システムの起動もアプリケーションの起動、終了もすべてすんなりいきます

唯一できなくなったことは、三本指ジェスチャーでのウィンドウのドラッグでしたが
「システム環境設定」の「アクセスビリティー」から手動で設定してこちらも無事復帰!

こんなにまで快適な環境になったので
これからは、なんでもかんでも よさそうならインストール…はナシになりそうです

スポンサーサイト



Posted by nimbus
comment:0   trackback:0
[journal
| HOME | next